ハンドベル
以前の「おはなし会」のテーマが「おと」だった時に、ハンドベル演奏をしたことがありました。その時参加したお母さんから、ハンドベルの演奏を、「クリスマス会」としてやりたいねという話がありました。お子さんが音楽会を体験し、みんなで音を合わせることの楽しさを味わったこともあります。そこで、伊藤忠財団助成金を使い「ハンドベル」を購入しました。
是非、演奏を、大人と子どもで成功させたいですね。12月24日(土)を予定しています。練習もするので、みなさ~んお集まり下さい!
是非、演奏を、大人と子どもで成功させたいですね。12月24日(土)を予定しています。練習もするので、みなさ~んお集まり下さい!
Posted by
はなはな文庫
at
22:23
│Comments(
0
)
「くだもの」おはなし会
13日のおはなし会には、大勢の皆さんが参加して下さり、よかったです。写真は「くまさんのさんぽ」を見る参加者の皆さんです。
他のプログラムは「語り:三まいのおふだ」「紙芝居:りんごの車」「読み聞かせ:まどのむこうのくだものなあに」
などです。他に、指遊び(毎回やっているので、覚えてきた子どももいます)、本「びっくりまつぼっくり」の紹介、おまけ(あなたの好きな果物を当てます!3人の男の子の好きなくだものを当てました!!)
他のプログラムは「語り:三まいのおふだ」「紙芝居:りんごの車」「読み聞かせ:まどのむこうのくだものなあに」
などです。他に、指遊び(毎回やっているので、覚えてきた子どももいます)、本「びっくりまつぼっくり」の紹介、おまけ(あなたの好きな果物を当てます!3人の男の子の好きなくだものを当てました!!)
Posted by
はなはな文庫
at
21:24
│Comments(
0
)
13日は「おはなし会」
13日は第2日曜日で「おはなし会」があります。テーマは「くだもの」です。皆さんはどんな果物が好きですか?果物が出てくるお話はたくさんあります。
「はらぺこあおむし」はじめ、「だるまちゃんとりんごちゃん」「三まいのおふだ」「りんごの木にこぶたがなったら」・・・等々。
紙芝居、語り、読み聞かせ、手あそびなど、楽しみます。どうぞ、子どもも大人も、お出かけ下さい。
「はらぺこあおむし」はじめ、「だるまちゃんとりんごちゃん」「三まいのおふだ」「りんごの木にこぶたがなったら」・・・等々。
紙芝居、語り、読み聞かせ、手あそびなど、楽しみます。どうぞ、子どもも大人も、お出かけ下さい。
Posted by
はなはな文庫
at
21:57
│Comments(
0
)
読書週間
今年の読書週間は10月27~11月9日です。新聞・テレビなどで、本の話題が多くなっています。今年の標語は「この一冊に、ありがとう」です。「はなはな文庫」には4000冊以上の本があります。
越高綾乃さんの著書の「つぎに読むの、どれにしよ」もあり、その中に紹介されている本も並べてあります。
秋の夜長、本を手にしにお出かけ下さい。
越高綾乃さんの著書の「つぎに読むの、どれにしよ」もあり、その中に紹介されている本も並べてあります。
秋の夜長、本を手にしにお出かけ下さい。
Posted by
はなはな文庫
at
22:16
│Comments(
0
)
山の実りとかぼちゃ
この頃、松代の大室古墳の近くの山・古城山に登ってきました。そこで、山の実り
「あけび・山なし・小柿・栗・・」を収穫してきました。「はなはな文庫」に飾ってあります。
31日はハロウィンです。かぼちゃのオバケ!を、玄関に飾りました。
見に来て下さいね!
「あけび・山なし・小柿・栗・・」を収穫してきました。「はなはな文庫」に飾ってあります。
31日はハロウィンです。かぼちゃのオバケ!を、玄関に飾りました。
見に来て下さいね!
Posted by
はなはな文庫
at
22:09
│Comments(
0
)
おはなし会・かぼちゃ
16日は「おはなし会」でした。テーマは「さかな・魚」。紙芝居「うしかたとやまんば」。
読み聞かせ「ねこざかな」「11ぴきのねこ」。手あそびは「1,2,さんまのしっぽ、ごりらのろっこつ、なっぱはっぱ、くさったとうふ」と「おなべふ、おなべふ・・・・」。ペープサート風「きんぎょがにげた」でした。
10月末は「ハロウィン」です。かぼちゃの本を集めてみました。
読み聞かせ「ねこざかな」「11ぴきのねこ」。手あそびは「1,2,さんまのしっぽ、ごりらのろっこつ、なっぱはっぱ、くさったとうふ」と「おなべふ、おなべふ・・・・」。ペープサート風「きんぎょがにげた」でした。
10月末は「ハロウィン」です。かぼちゃの本を集めてみました。
Posted by
はなはな文庫
at
22:02
│Comments(
0
)
16日「おはなし会」です
「おはなし会」は毎月第2日曜日ですが、この10月は、16日が「おはなし会」の日です。テーマは「魚・さかな」です。
「はなはな文庫」の蔵書4900冊余り分のデーターがiPadに入っています。そこで、「さかな」と検索すると、「さかな」の文字の入った本が表示されます。
その中で「ねこざかな」をクリックすると、「ねこざかな」の詳細が出て来ます。
文庫のどこにあるのかも分かります。
「さかな」の「おはなし会」にお出かけ下さい!
「はなはな文庫」の蔵書4900冊余り分のデーターがiPadに入っています。そこで、「さかな」と検索すると、「さかな」の文字の入った本が表示されます。
その中で「ねこざかな」をクリックすると、「ねこざかな」の詳細が出て来ます。
文庫のどこにあるのかも分かります。
「さかな」の「おはなし会」にお出かけ下さい!
Posted by
はなはな文庫
at
21:28
│Comments(
0
)
ジブリ展!おはなし会は16日!
第2日曜日に行っている「おはなし会」、10月は16日!です。
県立美術館でのジブリ展に行ってきました。
その中で、「ハウルの動く城」「マーヤと魔女」の原作者ダイアナ・ウィン・ジョーンズの本を「はなはな文庫」で探すと、
4冊ありました。
イギリスの文学らしい?装丁でした。「いたずらロバート」は読んだことがありました。ふつうあり得ない想像力を働かせるものでした。皆さんもどうぞ!!
県立美術館でのジブリ展に行ってきました。
その中で、「ハウルの動く城」「マーヤと魔女」の原作者ダイアナ・ウィン・ジョーンズの本を「はなはな文庫」で探すと、
4冊ありました。
イギリスの文学らしい?装丁でした。「いたずらロバート」は読んだことがありました。ふつうあり得ない想像力を働かせるものでした。皆さんもどうぞ!!
Posted by
はなはな文庫
at
21:57
│Comments(
0
)
お月さま、絵本
前回紹介した「月・つき」の本の中の、「パパ、お月さまとって!」は、「はらぺこあおむし」の作者のエリック・カール氏作の絵本です。
「おつきさま、とれるのかなあ?」という子もいました。子どもの夢が広がる絵本です。
また、エリック・カール氏得意の仕掛け絵本です。
左右4ページ分開き、長~いはしごを持ってきてお月さまを取ります。
さて、そのお月さまはどうなるでしょう?!
「おつきさま、とれるのかなあ?」という子もいました。子どもの夢が広がる絵本です。
また、エリック・カール氏得意の仕掛け絵本です。
左右4ページ分開き、長~いはしごを持ってきてお月さまを取ります。
さて、そのお月さまはどうなるでしょう?!
Posted by
はなはな文庫
at
22:05
│Comments(
0
)
月とトランペット
先日の十五夜はきれいに見えましたね。今回の紹介はは「月・つき」の出てくる絵本です。
「おつきさんこんばんは」「つきのぼうや」「つきよのぼうけん」「月へミルクをとりにいったねこ」「ぼんぼん山の月」
「ぼく、お月さまとはなしたよ」
「パパ、お月さまとって!」などです。
「はなはな文庫」の庭に咲く『トランペット』です。
トトロも一緒に待っています。花も見にお出かけ下さい!
「おつきさんこんばんは」「つきのぼうや」「つきよのぼうけん」「月へミルクをとりにいったねこ」「ぼんぼん山の月」
「ぼく、お月さまとはなしたよ」
「パパ、お月さまとって!」などです。
「はなはな文庫」の庭に咲く『トランペット』です。
トトロも一緒に待っています。花も見にお出かけ下さい!
Posted by
はなはな文庫
at
22:11
│Comments(
0
)