9月21日浅川西条のお祭り
お祭りで、「はなはな文庫」で、獅子舞をやって頂きました。
大勢の子どもたちと、近所の方が来てくれました。子どもたちは、『もう、こわくない!』と、正面に座り、真剣に見ていました。
『おりこう』になるようにと、お獅子に、次々に噛んでもらっていました。
終わった後も、お囃子の太鼓を敲かせてもらっていました。
楽しんでもらえて良かったです。


大勢の子どもたちと、近所の方が来てくれました。子どもたちは、『もう、こわくない!』と、正面に座り、真剣に見ていました。
『おりこう』になるようにと、お獅子に、次々に噛んでもらっていました。
終わった後も、お囃子の太鼓を敲かせてもらっていました。
楽しんでもらえて良かったです。
Posted by
はなはな文庫
at
22:02
│Comments(
0
)
はなはな文庫で獅子舞・留守の案内
21日(土)は浅川西条の諏訪神社秋祭りです。
そこで、「はなはな文庫」で獅子舞をしてもらうことになりました。午後6時30分~区内巡回で、午後8時半頃 諏訪神社に奉納です。
はなはな文庫は、諏訪神社に近いので、遅い時間帯になると思います。是非、出かけてご覧下さい。
連絡:14日、16日、18日、21日は「はなちゃん」が出かけて留守のため、ボランティアの方が留守番をしてくれます。よろしくお願いします。
「はなはな文庫」利用の可愛い子どもたち。つい写真を撮ってしまいました。

そこで、「はなはな文庫」で獅子舞をしてもらうことになりました。午後6時30分~区内巡回で、午後8時半頃 諏訪神社に奉納です。
はなはな文庫は、諏訪神社に近いので、遅い時間帯になると思います。是非、出かけてご覧下さい。
連絡:14日、16日、18日、21日は「はなちゃん」が出かけて留守のため、ボランティアの方が留守番をしてくれます。よろしくお願いします。
「はなはな文庫」利用の可愛い子どもたち。つい写真を撮ってしまいました。
Posted by
はなはな文庫
at
20:34
│Comments(
0
)
8日のおはなし会
8日は「おはなし会」がありました。テーマは「おんがく・歌・音・声」です。
最初は「はらぺこあおむし」の歌です。次々代わる箱の絵(絵本からの絵)を見ながら歌いました。
次は紙芝居。旭山動物園の「ごりら」の実話の基づいてできた紙芝居です。最後は、ゴリラと同じように、みんなで手拍子「タンタタタン タンタタタン」とやって参加しました。
わらべ歌は、「とんぼとんぼ」です。子どもたち、大人と交代でやってみました。
次は、「楽器もどきの音の出るもの」をみんなで一つずつ分担し、「きょうの一日」を演奏じました。朝は「小鳥の鳴き声の笛」「雨の音」「雷の音」「カエル・コオロギ・すずむし・ふくろう」の鳴き声。
最後は「あーといってみよう」の絵本を見ながら、いろいろの「あー」をみんなで出してみました。
いつもと違う参加できるおはなし会でした。
終わった後、楽しく遊ぶ子たちです。
最初は「はらぺこあおむし」の歌です。次々代わる箱の絵(絵本からの絵)を見ながら歌いました。
次は紙芝居。旭山動物園の「ごりら」の実話の基づいてできた紙芝居です。最後は、ゴリラと同じように、みんなで手拍子「タンタタタン タンタタタン」とやって参加しました。
わらべ歌は、「とんぼとんぼ」です。子どもたち、大人と交代でやってみました。
次は、「楽器もどきの音の出るもの」をみんなで一つずつ分担し、「きょうの一日」を演奏じました。朝は「小鳥の鳴き声の笛」「雨の音」「雷の音」「カエル・コオロギ・すずむし・ふくろう」の鳴き声。
最後は「あーといってみよう」の絵本を見ながら、いろいろの「あー」をみんなで出してみました。
いつもと違う参加できるおはなし会でした。
終わった後、楽しく遊ぶ子たちです。
Posted by
はなはな文庫
at
22:26
│Comments(
0
)
9月8日:おはなし会
8日は、第2日曜日で「おはなし会」の日です。
今回のテーマは「音楽・音・歌」です。
10時にお集まり下さい。お待ちしています。
テーマの本を集めてみました。
この頃、「えほんていいなあ」として下沢洋子さんの講演を聴きました。
その時、「赤ちゃんのための絵本リスト」の小冊子を10部頂いてきたので、お分けします。
今回のテーマは「音楽・音・歌」です。
10時にお集まり下さい。お待ちしています。
テーマの本を集めてみました。
この頃、「えほんていいなあ」として下沢洋子さんの講演を聴きました。
その時、「赤ちゃんのための絵本リスト」の小冊子を10部頂いてきたので、お分けします。
Posted by
はなはな文庫
at
20:22
│Comments(
0
)