豆本
6月の「おはなし会」のテーマは「豆」です。
先日、妙高市の「ギャラリーCafeくらら」に「豆本とイラスト」の展示を見に行ってきました。
テーマの「豆」についても関連し、そのものの「小さい豆本」でした。
「おはなし会」の時、簡単な物を参加者と一緒に作ることができたらいいなと思っています。
先日、妙高市の「ギャラリーCafeくらら」に「豆本とイラスト」の展示を見に行ってきました。
テーマの「豆」についても関連し、そのものの「小さい豆本」でした。
「おはなし会」の時、簡単な物を参加者と一緒に作ることができたらいいなと思っています。
Posted by
はなはな文庫
at
22:33
│Comments(
0
)
「くんくんおいしそう」
2週に一度、県立・市立図書館から本をそれぞれ5冊ずつ借りてきています。
その中の本「くんくんおいしそう」について、「はなはな文庫」によく来ているお母さんと年長の息子さんに「この本楽しいよ!」と話すと、「その本何回も借りているよ。ここにあるよ!」と、取り出してくれました。「エーッ。○○さん、私よりはなはな文庫の本、知っている!jその本は、
写真右の「こどものとも」です。月刊誌はまとめてダンボール1箱に35冊前後は入ったものが、8箱あり、その中の1冊でした。
その中の本「くんくんおいしそう」について、「はなはな文庫」によく来ているお母さんと年長の息子さんに「この本楽しいよ!」と話すと、「その本何回も借りているよ。ここにあるよ!」と、取り出してくれました。「エーッ。○○さん、私よりはなはな文庫の本、知っている!jその本は、
写真右の「こどものとも」です。月刊誌はまとめてダンボール1箱に35冊前後は入ったものが、8箱あり、その中の1冊でした。
Posted by
はなはな文庫
at
22:21
│Comments(
0
)
こぶたぬきつねこタイム
「こぶたねきつねこタイム」は、「おはなし会」の時に、佐藤月子さん他の方から教えて頂いた「わらべ歌」や「手あそび歌」を、「はなはな文庫」で、つかえるようにと、名刺の大きさに印刷したカードの名称です。
5月9日の「おはなし会」のテーマは「いえ・家」でしたので、この「ラララ1本 ラララ1本」の手あそび歌の最後の「ヘイ!」を「イエィ~」にして、楽しみました。
プログラムの⑦です。
5月9日の「おはなし会」のテーマは「いえ・家」でしたので、この「ラララ1本 ラララ1本」の手あそび歌の最後の「ヘイ!」を「イエィ~」にして、楽しみました。
プログラムの⑦です。
Posted by
はなはな文庫
at
21:49
│Comments(
0
)
9日は「おはなし会」の日です
9日は第2日曜日で、「おはなし会」の日です。テーマは「いえ・家・
」です。
県立図書館から借りてきた『いえ』に関する本、「イエコさん」(角野栄子・作)や「グリンピースのいえ」(おいかわけんじ・作)も楽しいです。
「はなはな文庫」の本も「100かいだてのいえ」「ねずみのいえさがし」「いえでだブヒブヒ」等などあります。
「おはなし会」は、紙芝居、手あそび、読み聞かせなどが楽しめます。

県立図書館から借りてきた『いえ』に関する本、「イエコさん」(角野栄子・作)や「グリンピースのいえ」(おいかわけんじ・作)も楽しいです。
「はなはな文庫」の本も「100かいだてのいえ」「ねずみのいえさがし」「いえでだブヒブヒ」等などあります。
「おはなし会」は、紙芝居、手あそび、読み聞かせなどが楽しめます。
Posted by
はなはな文庫
at
22:26
│Comments(
0
)