伊藤忠記念財団贈呈本
この頃、伊藤忠記念財団の文庫助成で購入した本、53冊が届きました。
ボランティアの方たちと一緒に、ラベル貼り、登録をし、借りられる状態になりました。
「おすすめ」の本です。皆さんに読んでもらえるといいなと思っています。
ボランティアの方たちと一緒に、ラベル貼り、登録をし、借りられる状態になりました。
「おすすめ」の本です。皆さんに読んでもらえるといいなと思っています。
Posted by
はなはな文庫
at
22:37
│Comments(
0
)
パネル展・ローズマリ・サトクリフ
再び、パネル展についてです。今回は「はなはな文庫」で行うサトクリフについてお話します。
ローズマリ・サトクリフ(1920-1992)は、1950年に「ロビンフッド年代記」でプロ作家デビュー。イギリスの歴史小説・ファンタジー小説家。20世紀を代表する児童文学者。子どもの頃のポリオのため、足に障害があり、生涯、病と闘い車椅子生活であった。若者の成長と友情をテーマとした作品が多い。
この頃、県立図書館で「ほこりまみれの兄弟」を借りてきました。
これは、小学5,6年生にお薦めの本です。はなはな文庫で、購入予定ですので、是非借りに来て下さい!
ローズマリ・サトクリフ(1920-1992)は、1950年に「ロビンフッド年代記」でプロ作家デビュー。イギリスの歴史小説・ファンタジー小説家。20世紀を代表する児童文学者。子どもの頃のポリオのため、足に障害があり、生涯、病と闘い車椅子生活であった。若者の成長と友情をテーマとした作品が多い。
この頃、県立図書館で「ほこりまみれの兄弟」を借りてきました。
これは、小学5,6年生にお薦めの本です。はなはな文庫で、購入予定ですので、是非借りに来て下さい!
Posted by
はなはな文庫
at
20:11
│Comments(
0
)
12日は「おはなし会」でした
スタッフ4人にお客さんは3歳の女の子とお父さんのふたり。女の子に「あなたひとりのためのステージです!」。十分に楽しめたと思います。
「きょうのてんきは」で、ものまねで雨や風になったり、「なぞなぞ」で、「あめ」や「かぜ」を当てたり、「おちてくるもの」では、空から象やパンダやお母さんまでも落ちてきて、「エッー」とおどろいたり・・・。
庭のジューンベリーが食べられるようになりました!!
「きょうのてんきは」で、ものまねで雨や風になったり、「なぞなぞ」で、「あめ」や「かぜ」を当てたり、「おちてくるもの」では、空から象やパンダやお母さんまでも落ちてきて、「エッー」とおどろいたり・・・。
庭のジューンベリーが食べられるようになりました!!
Posted by
はなはな文庫
at
22:27
│Comments(
0
)
12日「おはなし会」
12日は第2日曜日で、「おはなし会」の日です。テーマは「てんき

」です。
おひさま・雨・風・かみなり・・・の出てくる本はたくさんあります。
「あめふり」「だるまちゃんとかみなりどん」「ちいさなきろいかさ」「ぞうくんのおおかぜさんぽ」「おひさまぽかぽか」・・・
「なぞなぞ」から『てんきのよいひは だいきらい/うちでしょんぼり るすばんだから/かぜのふくひも だいきらい/ほねはおられ かわはやぶれ たまらない/あめのふるひが だいすき/げんきに そとへ とびだして/うたってあるく あめのなか』
わかりましたか?



おひさま・雨・風・かみなり・・・の出てくる本はたくさんあります。
「あめふり」「だるまちゃんとかみなりどん」「ちいさなきろいかさ」「ぞうくんのおおかぜさんぽ」「おひさまぽかぽか」・・・
「なぞなぞ」から『てんきのよいひは だいきらい/うちでしょんぼり るすばんだから/かぜのふくひも だいきらい/ほねはおられ かわはやぶれ たまらない/あめのふるひが だいすき/げんきに そとへ とびだして/うたってあるく あめのなか』
わかりましたか?
Posted by
はなはな文庫
at
21:28
│Comments(
0
)